厚木ヤクルト通信

🌟4~6年生合同で「おなか元気教室」を開催しました!🌟-厚木市立北小学校

2025年1月23日

ブログ

 

 

先日、厚木市立北小学校の「学校保健委員会」で

4年生~6年生に向けておなか元気教室を実施してきました!

 

今回の授業では、ほとんどの子どもたちが

ヤクルトを知っていて、実際に飲んだことがある子も
たくさんいました!✨

 

スタートは「おなかの仕組み」についてのお話から。

食べ物が体の中でどう通るのかをクイズ形式で学びましたが、
さすが高学年!🎓 映像を集中して見て、多くの正解を
出してくれましたよ👏

 

次は、みんなで「小腸の長さ」を体感するコーナーです!
代表を学年ごとに1人ずつ選ぶことになり、
手を挙げた中で素早く反応してくれた子に
お手伝いをお願いしました✋💡

 

みんなで6メートルの長さを数えながら確認すると、
大盛り上がり!「そんなに長いの⁉️」と驚く声も
たくさん聞こえました。

 

続いて「大腸の長さ」のコーナーでは、
私(先生)との背比べクイズです🎤✨
大腸の長さは私の身長とほぼ同じ約150センチ!
「これくらいかな?」と予想する子も多く、
正解率がとても高かったです👌

 

授業の最後には、学年ごとに1人ずつ代表が前に出て
「明日からがんばる宣言」をしてくれました!
みんな少し緊張しながらも、しっかりとした声で
堂々と発表してくれて、とても頼もしかったです😊

 

授業のまとめとして、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が
元気な体をつくる秘訣だとお伝えしました🌞💪

最後にヤクルトを1本ずつプレゼント🎁
みんな喜んで飲みながら、「もう1本飲みたい!」なんて声も聞こえましたよ😄

 

 

今回の授業で学んだことを、お家でも実践してくれると
嬉しいです🏡✨ 毎日の生活に取り入れて、
おなか元気な毎日を過ごしてくださいね!

 

 

当日の模様を厚木市立北小学校HPでも紹介いただきました!

 

P.S.今回は地元の「ヤクルト依知のぞみセンター」の

 

スタッフも見学に来てくれました!

 


小学生向けの出前授業「おなか元気教室」では

早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマに

おなかの働きと大切さ、いいウンチを出すための

生活習慣についてわかりやすくお伝えします!

 

お問い合わせは気軽にこちらからお願いします↓

 

”おなか元気教室”お問い合わせフォーム

最近の投稿

カテゴリー

バックナンバー

top