2025年3月5日
ブログ
厚木市立依知小学校で「学校保健委員会」の一環として
5年生を対象にした授業を行いました!📚✨
今回は「おなかの健康」について学ぶ授業で
3つのテーマに分けてお話をしました。
特に「うんち」の話題になると、低学年だとザワザワしがちですが
5年生のみんなは落ち着いて真剣に聞いてくれました👀✨
最後までしっかりと話を聞いてくれたので
みんなを“おなか博士”に認定しましたよ!🎓👏
授業では、まず小腸の長さを体感する体験からスタート!
参加したのは2クラスで、「やってみたい!」とたくさんの子が手を挙げてくれました🙋♂️🙋♀️
その中から、特に素早く手を挙げた3人にお手伝いしてもらいました
みんなで協力して、小腸の長さである約6メートルを測定📏
「こんなに長い管が自分のおなかの中にあるんだ!」と驚きの声があがっていました😳💡
続いて、大腸の長さをクイズ形式で学びました! 私(志賀)との背比べをして
「大腸の長さはどれくらい?」と問いかけると、少し長めに考える子が多かったです🤔💭
正解は、私の身長とほぼ同じ約150センチ!
「思っていたより短い!」という反応もあり、しっかりと印象に残ったようでした🎯
最後に「明日から頑張ります!」とクラスの代表が宣言💪✨
みんな元気におなかの健康を意識してくれると嬉しいですね。
また、今回は保護者の方も2名参加してくださいました!
親子で同じ授業を体験してもらうことで
家庭でも「今日の授業でこんなことを学んだよ!」と話しながら
おなかの健康について考えるきっかけになればと思います🏡💖
これからも、おなか元気に過ごしていきましょう!😊🍀
小学生向けの出前授業「おなか元気教室」では
「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマに
おなかの働きと大切さ、いいウンチを出すための
生活習慣についてわかりやすくお伝えします!
お問い合わせは気軽にこちらからお願いします↓