厚木ヤクルト通信

子どもたちの笑顔がいっぱい!  相模原市立麻溝小で「おなか元気教室」を開催しました

2025年9月26日

ブログ

相模原市立麻溝小学校の
2年生・約100名の皆さんを対象に、
「おなか元気教室」を開催しました。

 

今回は子どもたちに加え、
保護者の方にも見学いただける授業だったため、
十数名の保護者の皆さまにもご参加いただきました。

授業の前半では、
「おなかのしくみ」についてお話しました。

食べ物が口から入り、消化され、
うんちとして体の外に出るまでの道のりを、
図や模型を使って説明しました。

こちらから質問すると、
子どもたちは元気いっぱいに
手を挙げて答えてくれました。

特に腸の長さを模型で確かめる場面では、
子どもたちから「えー!長いね!」と
驚きの声が上がり、興味津々の様子でした。

 

続いて、乳酸菌が体の中で
どのように働いているかを映像で紹介しました。
菌たちが戦う様子を見て、
子どもたちは「すごい!」「がんばれ菌!」と声を上げながら、
映像に見入っていましたね。

子どもたちの姿がとても微笑ましく、
目に見えない存在が自分の体の中で
活躍していることを知って、
驚きと感動が広がっていました。

授業の最後の「私の宣言コーナー」では、
2人のお友だちが前に出て、
「早寝をがんばります!」
「朝うんちが出るようにがんばります!」と
元気に宣言してくれました。

その姿に、教室全体から温かい拍手が送られ、
みんなで応援する素敵な時間となりました。

締めくくりには、みんなでヤクルトを飲みました。
先生が「おなかの中で菌が戦ってくれていますよ!」と
声をかけてくださると、
子どもたちはわくわくした様子で
「すごい!」と反応しながら、
嬉しそうに飲んでいました。

今回の「おなか元気教室」を通して、
子どもたちが自分の体に興味を持ち、
健康について考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

これからもおなかを元気にして、
毎日楽しく学校生活を送ってくださいね♪


小学生向けの出前授業「おなか元気教室」では

早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ

をテーマにおなかの働きと大切さ

いいウンチを出すための生活習慣について

わかりやすくお伝えします!

 

お問い合わせは

気軽にこちらからお願いします↓

”おなか元気教室”お問い合わせフォーム

最近の投稿

カテゴリー

バックナンバー

top